【标日初级上册】第三单元知识点总结

■一类形容词做谓语和定语时的形式

■二类形容词做谓语和定语时的形式

■表示感情(主体和对象)的句型

■表示能力(主体和对象)的句型

■比较句


■形容词:用于描述某人或事物的性质。

在句中可以作谓语来描述主题的性质,也可以直接修饰名词(作定语)。

日语中形容词分两类:

1.一类形容词(形容词、イ形容词):以“い”为词尾的形容词。

♦大きい、小さい、おもしろい、つまらない、……

2.二类形容词(形容动词、ナ形容词):不以“い”为词尾的形容词。

♦にぎやか、有名、静か、亲切、……


一类形容词做谓语时的形式

1.[形1]做谓语时的形式:

肯定:名+は+一类形容词+です

♦今日は暑いです。

♦この料理はおいしいです。

否定:把词尾“”变为“”+ないですありません

♦今日は暑くないです/暑くありません。

♦この料理はおいしくないです/おいしくありません。

过去肯定:把词尾“”变为“かった”+です。

♦昨日は暑かったっです。

♦さっきの料理は美味しかったです。

过去否定:把“”变为“”+なかったです/ありませんでした。

♦昨日は暑くなかったです/暑くありませんでした。

♦さっきの料理はおいしくなかったです/美味しくありませんでした。


一类形容词做定语时的形式

2. [形1]做定语时的形式: [形1]+名

広い国

♦美味しい料理

♦青い海

♦白い纸

错误示范:広いの国

 

特例:いい

作谓语:

现在肯定:いいです

现在否定:よくないです/よく ありません

过去肯定:よかったです

过去否定:よくなっかたです/よく ありませんでした

♦今日の天気はいいです。

♦今日の天気はよくないです/よく ありません

♦昨日の天気はよかったです。

♦昨日の天気はよくなかったです/よく ありませんでした

作定语:いい+名词

♦昨日はいい天気でした。


二类形容词做谓语时的形式

1.二类形容词作谓语:

肯定:名词+は+二类形容词+です。

今日は暇です。

この町は有名です。

否定:名词+は+二类形容词+では/じゃ ありません

♦今日は暇ではありません。

♦この町は有名ではありません。

过去肯定:名词+は+二类形容词+でした。

♦昨日は暇でした。

♦この町は有名でした。

过去否定:名词+は+二类形容词+では/じゃ ありませんでした

♦昨日は暇ではありませんでした。

♦この町は有名ではありませんでした。


二类形容词做定语时的形式

2.二类形容词做定语:二类形容词+な+名词 

♦李さんはきれいです。

→李さんはきれいなです。

♦东京はにぎやかです。

→东京はにぎやかなです。


表示感情(的主体和对象)的句型

1.名1+名2+一类形/二类形です。

其中一类形/二类形是表达情感的形容词。

名1是情感的主体,名2是情感的对象。

♦小野さん好きです。→わたしは歌が好きです。

♦王さん嫌いです。→わたしは肉が嫌いです。

♦林さん怖いです。→わたしは犬が怖いです。

♦(わたしは)この仕事好きです/嫌いです。

♦(あなたは)日本语が好きですか。

正常情况下,不会去说别人的心里想法,因为这是很不礼貌的。

所以1-3句改为第一人称,但是一般情况下,第一人称基本省略。

日语里面说“我”让人觉得过于自我中心,直接称呼“你”显得很冒犯。


表示能力(的主体和对象)的句型

2.名1+名2+[动词]ます/[一类形/二类形]です。

谓语部分是表示能力的词:分かります、できます、上手です、下手です、苦手です 等等。

♦スミスさんは韩国语が分かります。

♦わたしは水泳ができません。

♦小野さんは料理が上手です。

♦私は料理が下手です。

♦数学が苦手です。

♦鱼が苦手です。

♦(わたしは)あの人が苦手です。


比较句 

二者相较:

①[名A][名B]より[形容词]です。 

♦中国は日本より広いです。

♦东京は奈良よりにぎやかです。

②[名A]より[名B]のほうが[形]です

♦日本より中国のほうが広いです。

♦奈良より东京のほうがにぎやかです。

③[名A][名B]ほど[形1(い→く)]ないです/[形2]ではありません

♦奈良东京ほどにぎやかではありません

④[名A][名B]どちらが[形容词]ですか。

♦日本语英语どちらが难しいですか。

ーー日本语/英语のほうが难しいです。/どちらも难しいです。

どちら只表示两者相比较,三者以上要用どれ。

三者以上:

⑤[名1]の中で[名2]がいちばん[形容词]です。

♦スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。

如果で前面的名词本身具有范围的概念,则不需要加の中。

♦日本でいちばん高い山は富士山です。

♦1年でいちばん寒い月(tsuki)は2月(gatsu)です。

どれ/どの+名いつどこだれ いちばん [形]ですか。

♦家族の中でだれ一番背が高いですか。

♦この中でどの料理いちばんおいしいですか。

♦季节の中でいつ一番好きですか。

当上下文中明确列举出了在哪几个事物中比较,疑问词则可以用どれ/どの+名,如果没有则用“何”

♦りんごとナシとバナナの中で、どれが一番好きですか。

♦果物の中で何が一番好きですか。


名词谓语句的现在将来形式:

肯定:名词+は+名词+です。

否定:名词+は+名词+では ありません/じゃありません。

名词谓语句过去形式:

过去肯定:名词+でした。

过去否定:名词+では ありませんでした/じゃありませんでした。

♦今日は晴れです。

♦今日は晴れではありませんでした。

♦昨日は晴れでした。

♦昨日は晴れではありませんでした。


副词

1.表示程度的副词

♦とでも 很,非常

♦すこし   稍微,有点

♦あまり   不太~

♦ぜんぜん   完全不~

♦さっきの料理はとても辛かったです。

♦このスープは少し/ちょっと热いです。

♦この映画はあまりおもしろくないです。

♦昨日の试験は全然难しくなかったです。

 

2.表示频率的副词

♦いつも

♦よく

♦时々

♦たまに

♦あまり

♦全然

いつもこの店で昼ご饭を食べます。

♦森さんはよく小野さんに电话をします。

♦吉田さんは时々中国や韩国へ行きます。

♦わたしはたまにコンサートへ行きます。

♦田中さんはあまり横浜へ行きません

♦田中さんは全然テレビを见ません


助词

1.[名]が:表示情感或能力的对象。

♦わたしはこの仕事好きです/嫌いです。

♦わたしは犬怖いです。

♦スミスさんは韩国语分かりません。

♦わたしは水泳できません。

♦小野さんは料理上手です。

♦この赤いかばん気に入りましたから、これを买います。

 

2.[名]や[名]:表示不完全列举,“~啦~啦 ,~呀~什么的”。

[名]など:置于列举事物的最后一项后面,“之类的,等等”。

♦吉田さんは时々中国韩国へ行きます。

♦私はお店で野菜果物(など)を买いました。

 

3.~から[接续助词] [表示原因、理由的小句]+から、……

♦森さんはお酒が好きですから、毎日饮みます。

♦寒いですから、窓を闭めます。

♦窓を闭めます。寒いですから

だから、……[连词] だから、[表示结果、结论的小句]

♦キムさんは野菜が嫌いです。だから、あまり野菜を食べません。

♦森さんはお酒が好きです。だから、毎日饮みます。

ですから是だから更为礼貌的说法。


连词(接续词)

そして:表示并列关系,“而且”。

でも:表示转折关系,“但是”。

♦私の部屋は狭いです。そして、汚いです。

♦わたしの部屋は狭いです。でも、きれいです。


疑问连体词

どんな+名词:询问某人或某事物的性质,“什么样的……?”

♦あの人はどんな人ですか。

ーーおもしろい人です。/亲切な人です。

 

どんなVS何の

何の+名词:询问内容或材料

♦何の本ですか。

ーー自动车の本です。

♦何の料理ですか。

ーー鱼の料理です。

どんな+名词:询问性质

♦どんなほんですか。

ーーおもしろい本です。

♦どんな料理ですか。

ーーちょっと辛い料理です。


惯用表达方式

どうですか。询问对方对某事物的看法或感受,“如何?怎样?”

♦この料理はどうですか。[正在吃的时候问]

♦京都はどうでしたか。[对方去京都旅游归来之后]

推荐或询问建议:

♦お茶、どうですか。

ーーありがとうございます。いただきます。

ーー今は结构です。さっき饮みましたから。

いかがですか。[询问尊长]

どうしてですか。询问事由,“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。

甲:仆は来月またここへ来ますよ。

乙:どうしてですか

甲:ここで友达の结婚式がありますから

發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章