新標日語法

  摘自滬江日語

--------

~は~です
1.現在肯定時:判斷句,表示前者是後者。
例:私は留學生です。
2.將來肯定時:所描述的情況是確定事實。
例:明日は日曜日です。

 
~は~ではありません
1.現在否定時:表示說話人在說話所描述的“前者不是後者”。
例:私は留學生ではありません。
2.將來否定時:所描述的是將來的,但不受說話人主觀意志或客觀環境影響的具有否定意義的情況。
例:明日は金曜日ではありません。

~は~ですか
一般疑問句~~什麼是什麼嗎?
例:王さんは日本人ですか。
回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定來起句。
例:王さんは留學生ですか。
はい、そうです\いいえ、ちがいます。

~の~
1.前者包含後者,是後者的擁有者。
例:王さんは東京大學の留學生です。
2.表示前者是後者的具體內容。
例:これは英語の新聞ではありません。
  これは日本語の雑誌です。
3.表示前者是後者的出處。
例:あれは日本の車です。 
――――――――――

これ/それ/あれは~です

これ/それ/あれ/どれ:(事物性指示代詞,一般用於指代物或事)這個/那個/那個/哪個。
これ 距離說話人近,聽話人遠的物體。
それ 距離說話人遠,聽話人近的物體。
あれ 距離說話人和聽話人都遠的物體。
どれ 詢問哪個?

だれですか。/何ですか。

出現針對性的特殊疑問詞的疑問句叫做特殊疑問句,句末人要用「か」來表示疑問。回答針對特殊疑問詞作出相應具體回答即可。
例1:これは何ですか。——それは本です。
例2:あの人は誰ですか。——田中さんです。

この/その/あの~は~です

この/その/あの/どの:(連體詞,具體指代內容是由後項連接的體言所決定。可指代事物、地點、人物、方向等)。位置關係和 これ/それ/あれ/どれ一樣。
例1:この本は彼の本です。
例2:あの辭書は英語の辭書です。

どれ/どの

在三個以上的事物中,不能確定是哪一個時用的疑問詞。
單獨使用:どれ
修飾名詞:どの

ここ/そこ/あそこは~です

(地點場所指示代詞,一般用於指代地點或場所)這裏/那裏/那裏是~(位置關係和これ/それ/あれ/どれ 一樣。)
例1:ここは學校です。
例2:あそこは學生食堂です。

~はどこですか

……在哪裏。
例:郵便局はどこですか。

~も~です

1.……也……
例:田中さんは先生です。私も先生です。

2.多個體言並列時,可用「も」來提示,表示這些體言都共同符合後項謂語的描述。
~も~も~も~肯定結句,表示 無論……都……(幾者都)
例:この本もあの本も私のです。

~は~ですか、~ですか

回答不用はい/いいえ。 
例:ここは図書室ですか、食堂ですか。
——(そこは)食堂です。

~はいくらですか 

例:この本はいくらですか
——220円です。

第四課

~あります/~います


~あります 用於花、草、桌子等不具有意志的事物。~います 用於具有意志的人、動物或昆蟲等。 

1 名[場所] に 名[物/人] があります/います。
例:部屋に機があります。

2 名[物/人] は 名[場所] にあります/います。
例:いすは部屋にあります。

3 ~はどこにありますか/いますか = ~はどこですか
例:林さんはどこにいますか。

注意:第一個句型和第二句型不可以弄混。一個是某地有某物,一個是某物在某地,助詞的使用是不一樣的。

~と~

用於兩個名詞之間表示並列。“和”。
例:居間にテレビとビデオがあります。

上/下/前/後ろ/隣/中/外

表示具體的方位。
例:機の上に貓がいます。

注意:如果是大家都知道的方位,比如在房間裏面,冰箱裏面,方位名詞是可以省略的。如果是需要說明的比如桌子上面(下面),椅子(前面後面)。這種的話必須加上具體的方位。

~ね

表示像聽話人徵求同意認可等。
例:今日はいい天気ですね。

~も~(全面否定)

例:教室にだれもいません

第五課

今~時~分です


表示現在的時間。雙方交談的都是現在的時間時,「今」可以省略。詢問具體時間用 「何時」,具體時間前可以加上「午前・午後」。
例:今、午後16です。

~に(表示具體時間)

注:「今・昨日・今日・明日・毎日・去年・來年」等詞後面不加「に」。星期後可以加「に」,可不加「に」。
例:學校8時半に始まります。

~から~まで(表示某動作發生在某個期間之內)

這兩個助詞「から」「まで」也可以單獨使用。
例:わたしは朝9時から午後6時まで働きます。

~いつ~ますか(詢問某動作事態進行的時間)

詢問具體時間時在時間詞語後面「に」,比如:何時に、何曜日に……
詢問時在句末加疑問助詞「か」。
詢問持續性事態或者動作的開始結束時間,用如「何時から」「何曜日まで」的形式。
例:會議はいつまでですか?

~は(表示對比)

例:小野さんは今日は休みです。 (是今天休息,不是明天后天)

動詞的活用

(一)動詞分類

1類動詞:五段動詞
2類動詞:一段動詞
3類動詞:サ變動詞;カ變動詞

① 五段動詞:(一類動詞)
解析:動詞詞尾只有一個假名,詞尾是「う」段的9個假名中的其中一個。
如:言う 書く 流す 待つ 死ぬ 及ぶ  読む 取る 防ぐ

② 一段動詞:(二類動詞)
解析:詞尾有兩個假名構成,即「い」/「え」段假名+る 。
如:起きる 落ちる 応じる 試みる 食べる 教える 受ける 立てる

注意:其中我們要注意有部分動詞,雖然詞尾只有一個假名,但是卻是一段。
如:見る 出る  いる(在) 得る(獲る) 似る(煮る) 経る(へる) 寢る 等。
對於這些動詞,我們以記憶爲主,因爲也比較少。

③ サ變動詞:(三類動詞)
詞幹+する 如:勉強する 結婚する
カ變動詞:來る (只有來る 一個)


(二)動詞ます形

解析:動詞ます形是從原形變換而來,而不是由ます形推斷原形。這個一定要記住。

語法規則:

五段動詞:把詞尾由ウ段變爲イ段+ます
一段動詞:去掉詞尾る+ます
サ變動詞:把する變成 し+ます
くる   :把くる變成き+ます

例如:書く——書きます     話す——話します
   寢る——寢ます     食べる——食べます
   勉強する——勉強します  來る——來ます

第六課

注:
熊貓爲大部分單詞都加上了小D查詞鏈接,點擊藍色的單詞就可以看到它的讀音和解釋神馬的啦~~




提示後面移動動詞的的目的地。方向性強。
例:どこへ行きますか? 

注意:「へ」「に」的區別

「へ」 表示移動動作的目的地,更側重方向,往那邊(去等)。
「に」 表示動作的目的地。更側重達到的目的地,不側重方向。
後續 「行きます」「帰ります」等有方向性的動詞時可以互換,但是後續目的性的比如 「着きます」達到等動詞時則只能用 「に」。


から(表示移動的起點)

例:あの方「かた」はどこから來ましたか。


と(連接共同做某事的對象)

例:小野さんはだちと帰りました。


で(表示交通手段)

例:自転車へ帰ります。


~から~まで(表示移動的範圍)

例:李さんはからアパートまで歩いて行きます。


に/で/と/へ/から/まで + は(表示對比)

「は」可以和 に/で/と/へ/から/まで 等助詞一起使用,在這些助詞的基礎上強調對比。
例:わたしの部屋には電話がありません。

第七課

注:
熊貓爲大部分單詞都加上了小D查詞鏈接,點擊藍色的單詞就可以看到它的讀音和解釋神馬的啦~~


~を~(表示動作作用對象)

後面的動詞通常爲他動詞
例:李さんは毎朝パンを食べます。


~で~(表示動作發生的場所)

例:公園散歩します。

「に」和「で」的區別

「に」 表示動作或者事物存在的場所。
「で」 表示動作移動發生的場所。

比如:

先生はいすに座っています。/老師坐在椅子上。
(坐在椅子上是不移動的,這個坐的結果存續着)

先生は教室授業をします。/老師在教室上課。
(老師在上課,上課這個動作使移動的,所以用 で 表示動作移動變化的場所)


~か~(表示選擇)

例:パンかうどんを食べます。


~をください(表示點菜買東西等)

也可以表示不花錢的索取。
例:すみません、その青いペンをください。

第八課

注:
熊貓爲大部分單詞都加上了小D查詞鏈接,點擊藍色的單詞就可以看到它的讀音和解釋神馬的啦~~


で(表示手段材料)

例:日本語手紙を書きます。


~にあいます(見到誰)

例:で先生に會いました。


~よ(提醒、告知、輕微的警告)

用語提醒對方注意他不知道、不瞭解的事情。
例:李さん、最近太りますよ。


~もう(已經)

例:先生はもう帰りました。


名1は名2に名3(もの)をあげます

名1給名2名3(物品)

物品移動的方向可以是:
第一人稱 --->第二人稱
第一人稱 --->第三人稱
第二人稱 --->第三人稱
第三人稱 --->第三人稱

敬語程度從低到高:やる——あげる——さしあげる

根據名2,動作接受者的地位高低來使用。動作接受者地位越高,後面動詞敬語程度越高。

比如:
わたしは花に水をやります。
わたしは弟にプレゼントをあげます。  
わたしは先生にお土産「みやげ」を差し上げます。

當動作發起方(名1)是我方人員(如親戚等)時,立場和動作發起者是“我”一樣。如:

わたしは先生にお土産をさしあげます。
弟は先生にお土産をさしあげます。


名1は名2に(から)名3(もの)をもらいます

名1 從 名2 那裏得到名3(物品)

物品移動的方向可以是:
第三人稱--->第三人稱(我方人員)
第三人稱--->第二人稱
第三人稱--->第一人稱
第二人稱--->第一人稱

もらう——いただく

當動作發出者 名2 的地位比名1要高的時候,後面的動詞使用 いただく,表示尊敬。當兩者地位一樣,或者名1 地位高於名2 時,使用もらう。

如:
わたしは友達からペンをもらいました。
わたしは先生からペンをいただきました。

當名1作爲第三人稱,是我方人員的時候,地位和“我”的地位一樣。遵循前面的敬語原則。

第九課

注:
熊貓爲大部分單詞都加上了小D查詞鏈接,點擊藍色的單詞就可以看到它的讀音和解釋神馬的啦~~


「を」-->「は」

概念:即把原來句子中的賓語,變爲現在句子的主題或者對比的內容。
注意:一定不可以“を+は” 一起使用。

例:(私は)李さんからこの本をもらいました。——>この本は李さんからもらいました。
(把這本書最爲話題的主題,針對這本書來說後面的內容。)
私はおを飲みません。——>私はお茶は飲みません。
(和其他的水咖啡之類的對比。)


あまり~ない

表示程度不高。不太……。

例:この部屋はあまり広くありません。
試験はあまり難しくないです。


表示程度的副詞 ①

とても たいへん すこし ちょっと あまり 全然表示程度的輕重程度如下:

とても/たいへん > 少し/ちょっと > あまり~ない >全然~ない 

例:この料理はとてもおいしいです。
試験は全然難しく「むずかしく」ありません。


一類形容詞(形容詞)

① 定義:用於說明事物的性質、狀態。詞尾爲「い」。
② 語法解釋:

A.名詞は~です。
形容詞做謂語的時候可以直接加「です」,表示尊敬。在簡體中則可以直接形容詞結尾。
例:天気はいいです。(天氣真好)——敬體
この花は美しい。(這朵花真美)——簡體

B.否定形
將詞尾 い 變成 く,再加 ~ないです/ありません。——敬體
將詞尾 い 變成 く,再加 ~ない。——簡體

例:この部屋は明るく「あかるく」ないです。——敬體
この部屋は明るくありません。——敬體
この部屋は明るくない。——簡體

注:「いいです」的否定式爲「よくないです」或「よくありません」。

C.過去式
將詞尾「い」變爲「かった」再加「です」。過去否定式是把詞尾 「い」變成 く,再加 なかったです 或 ありませんでした。

例:昨日は暑かった「あつかった」です。
昨日は暑くなかったです。=昨日は暑くありませんでした。

注:「いいです」的過去式是「よかったです」,過去否定時是「よくありませんでした」。

D.修飾名詞  
一類形容詞可以直接修飾名詞。注意不需要加 の。

例:広い部屋 おいしい料理

注:「多い」和「少ない」不能單獨修飾名詞。  
不能說「多い本」、「少ない本」。而要說「本が多い」、「本が少ない」。或者「たくさんの本」。

第十課

注:
熊貓爲大部分單詞都加上了小D查詞鏈接,點擊藍色的單詞就可以看到它的讀音和解釋神馬的啦~~


どんな

詢問人或事物的性質。“什麼樣的”。

例:-どんな料理が好きですか? -辛い料理が好きです。


どうですか

詢問對方對某狀態的意見或者感想時的表達。還可以用於勸誘對方進行某動作。
詢問現在事情:どうですか。
詢問過去的事情:どうでしたか。

例:お茶、どうですか?


でも 和 そして

でも 表示轉折,一般只用於口語。不用於正式書面語。相當於中文的“但是”。
そして 表示並列。相當於中文的“而且,然後”。
   
例:私の部屋は狹いです。でも、きれいです。
私の部屋は狹いです。そして、汚いです。


二類形容詞(形容動詞)

① 定義:用於說明事物的性質、狀態,詞尾爲「だ」。但是詞尾「だ」經常省略。我們看到的形式通常爲辭書形,是形容動詞的詞幹。

例:「有名だ」 是完整的一個形容動詞,但是我們常看見的是「有名」或者「有名な」「有名に」這種形式。

「有名だ」 可以直接放在句末,作爲結句。如:あの人は有名だ(有名です)。
「有名な」後面接續體言,比如名詞代詞等。如:有名な人。
「有名に」後面一般接續動詞。如:有名になる。
「有名で」中頓,一個長句中的短句結尾,後面可以繼續接句子。如:あの人は有名で、きれいです。

② 語法解釋:

A 名詞は~です/でした。  

形容動詞的詞尾是「だ」,在敬語中則把「だ」變成「です」結句。
敬體過去時是「でした」。簡體的過去時是「だった」。

例:この部屋はきれいです。=この部屋はきれいだ。
この部屋はきれいでした。=この部屋はきれいだった。

B 否定式和過去否定。 

形容動詞的否定形式是:形容動詞+ではありません(ではない)
形容動詞的過去否定式是:形容動詞+ではありませんでした/ではなかったです(ではなかった)  
注:「では」在口語中一般說成「じゃ」。

例:あの人は有名ではありません。
= あの人は有名ではないです。
= あの人は有名ではない。

この公園はにぎやかではありませんでした。
= この公園はにぎやかではなかったです。
= この公園はにぎやかではなかった。

C 名詞は~な名詞です。   

形容動詞修飾名詞需要把詞尾「だ」變成「な + 名詞」。

例:東京にぎやか都市です。
    
D 名詞でした  

名詞做謂語時的過去式是:名詞でした。
過去否定是:名詞+では(じゃ)ありませんでした。

例:昨日日曜日でした。
昨日は金曜日じゃありませんでした。

http://bulo.hjenglish.com/app/menu/4358/list?page=2&type=all

 

發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章