敬语表现

 
■■■[中日] [日中] ■■■

敬语表现
 中国语には日本语の「です」「ます」「れる」「お(ご)…」のような体系的敬语はない.「ない」「ありません」「ございません」はどれもである.
 かつて多用されていた敬语语汇は,社会の変化とともに简素化された.现代の中国语の敬语を考える场合,少し枠をひろげて丁宁表现や婉曲表现まで考虑する必要がある.
 
1 语汇で表现される敬语
 现在でも书简文や,年配の人たちの间で使われ,香港,台湾,世界各地の华侨社会でも用いられている.
a 尊敬を表す接头辞
“宝玉”など.
 ★ご家族/宝眷府上
 ¶ お父〔母〕上「」/令尊〔令堂尊堂〕
 ¶ ご令嬢「」/令爱千金
 ¶ ご令息「」/令郎
 ¶ おじい様/令祖父老太爷
 ¶ おばあ様/令祖母老太太
 ¶ ご主人様/掌柜的先生
 ¶ 奥様「」/太太尊夫人令夫人
 ★あなた/;[年上の人に]大兄dàxiōng;[年下の人に]贤弟
 ¶ 贵君「」/兄台贵下
 ¶ 贵方「」/贵方
 ¶ 贵志「」/贵刊
 ¶ 贵校「」/贵校
 ¶ 贵国「」/贵国
 ¶ 贵社「」/贵公司
 ¶ 贵店「」/贵行宝号
 ★お名前/贵姓尊姓大名
 ¶ ご著书/大作
 ¶ 玉稿/玉稿
 ¶ ご意见/高见
 ¶ ご教示/雅教
 ¶ お考え/雅意
 ¶ お年「」/[老人に対し]高龄;高寿
 ¶ 玉座「」/宝座bǎozuò
 ¶ 雅号/台甫táifǔ
 ¶ ご覧に入れる/台鉴
 ¶ お体/贵体
b 谦譲を表す接头辞
“敝鄙”などがある.
 ★わたくし/敝人鄙人;[同辈に対し]小弟小人;[年少者に対し]愚兄
 ¶ 父/家父家严
 ¶ 母/家母
 ¶ 夫/拙夫
 ¶ 妻/贱内内人
 ¶ 兄/家兄
 ¶ 姉/家姐家姊
 ¶ 弟/舍弟
 ¶ 妹/舍妹
 ¶ 叔父/家叔
 ¶ 叔母/家叔母
 ¶ おい/舍侄
 ¶ めい/鄙侄女鄙外甥女
 ★自分の考え/鄙见愚见拙见
 ¶ 自分の名/小名贱名
 ¶ 私の姓/贱姓
 ¶ 私の病気/贱恙
 ¶ 自分の体/贱躯
 ¶ こちら/敝处敝方鄙处
 ¶ 小社/敝公司
 ¶ 拙宅「」/敝舍舍下shèxià;寒舍hánshè
 ¶ 駄作「」/拙作
 ¶ 小志/敝刊
 以上の尊敬,谦譲の接头辞のうち,谦譲语は现在用いられることが少なくなり,尊敬语も他の人称代名词で言いかえることができる.たとえば“令尊”“您父亲”と,“贵体”“您的身体”と平行して用いられる.
c 敬语をつくる动词性接辞
“请赏”などがある.
 ★お愿いする/拜托祈求谨请
 ¶ 敬慕する/拜服敬仰
 ¶ お访ねする/拜访奉访
 ¶ お供する/奉陪敬陪
 ¶ おすすめする/奉劝
 ¶ お知らせする/奉告敬告
 ¶ 差し上げる/奉送
 ¶ お返しする「」/奉还
 ¶ お待ちする/恭候
 ¶ ご返事する/奉复
 ¶ お伺いします「」/请问敢问
 ¶ ご推察くださる/俯察
 ¶ おいでください/光,光临
 ¶ お収めください「」/赏收笑纳
 ¶ …していただく/承蒙
 ¶ お教えいただく/承教
 ¶ どういたしまして/岂敢
 ¶ どうぞ…してください/请……
 ¶ お荫さまで「」/托福
 ¶ (相手によけてもらうとき)失礼します/借光劳驾
 
2 呼びかけと敬语
 一般に中国语の呼びかけは単に相手の注意を促すだけでなく,亲しみや敬意を表すために用いられる.自分と相手の年齢の差や,亲疎関系まで考虑に入れなければならない.中国语の敬语表现の中で,対人呼称は大きな比重を占めるといってよい.
a 名前がわかっているとき
 特に亲しい间柄なら姓名または名だけを呼び舍てにしてよいが,普通は姓に“老Lǎo小Xiǎo”をつける.
 ★张(志明)さん/张志明;志明;[亲しい同辈,先辈に]老张;[亲しい后辈に]小张、欧阳司马などの二字姓复姓には“老”“小”をつけない.また“老”は目下の人に故意に用いると,からかう意味になる.
 中华人民共和国成立后,中国人どうしではあまり用いられなかった“先生”“女士”“小姐”も,最近では用いられるようになっている.
 ★Mr.ジョーンズ/京斯先生
 ¶ ブラウン女史「」/布郎女士
 ¶ Missスミス/史密斯小姐
 ¶ 张志明さん/张志明先生
 ¶ 郑さん(女性)/郑女士
 ¶ 陈さん/陈小姐(注:若い女性に使う.既婚・未婚を问わない场合が多い)
b 名前がわからないとき
“师傅”“先生”“小姐”“同志”などは相手の名前がわからないとき,単独で呼びかけの敬语としても用いることができる.
 子どもが大人を呼ぶときは,自分の兄や姉くらいの年格好の人でも父母の世代の“叔叔”“阿姨”と呼ぶほうが喜ばれる.
 大人が子どもを呼ぶときは“小朋友”という.特定の集団に対して呼びかけるときはつぎのようなものが用いられる.
 ★皆さん/[やや改まって]诸位;[来客に向かって]各位来宾各位朋友;[身内に向かって]同志们;[学生に向かって]同学们;[児童に向かって]小朋友们孩子们;[村人に向かって]乡亲们;[外国人などに向かって]女士们、先生们

c 职业・职名による敬语
 やや改まった呼びかけに“同志”を姓につけて呼ぶ言い方があるが,以前ほどは用いなくなった.それに代って“师傅”という呼びかけが労働者一般に対する敬称として用いられるようになった.
 上记の2语はどちらもたとえば「运転手さん」“司机同志”のように,职业名につけても用いることができる.姓のあとにつけた职名で“副〔付〕”がつく场合はこれを省くのが社交上の通例である.
 ★张(志明)さん/张(志明)同志张师傅;[高齢の功労者に]张老
 ¶ 张社长/张经理张董事长
 ¶ 张副主任さん/张主任
 ¶ 张先生/[恩师]张老师;[大学の先生]张教授;[医者]张大夫;[代议士]张议员(同志)
 职称は多くがそれ自体敬称ともなる.
 ★部长/部长
 ¶ 先生/老师大夫教授
 ¶ 恩师の奥さん/师娘师母
 一部のものは职名に“同志”“师傅”などを加える.
 ★邮便屋さん/邮递员同志
 ¶ ボーイ(ウェートレス)さん/服务员同志
 ¶ 店员さん/售货员同志
 ¶ 运転手さん/司机同志
 ¶ 车掌さん/[バスなどの]售票员同志;[汽车の]列车员同志
 ¶ (店屋の)主人/老板
 ¶ 女主人/老板娘
 ¶ 大工さん/木匠师傅
 ¶ 八百屋さん/卖菜掌柜的菜铺老板

d 亲族名称と敬语
 相手を呼ぶとき,亲族名称を援用し,亲しさと敬意を表すのも中国语の特色である.自分の属する世代,年齢を考え,相手に自分より“辈数儿”(ジェネレーション)の高い呼称を用いれば尊敬となり,反対に自分が相手より低い“辈数儿”を名のれば谦譲となる.
 例えば,自分と同世代の男性は普通“大哥”と呼ぶが,10歳前后年上の男性には“叔叔”“大叔”,名前がわかっていれば“志明叔”のように呼んでもよい.
 自分の父よりずっと年长の男性には“爷爷”,同年辈なら“大伯”“伯伯”“大叔”を用いる.女性の场合も同様に,同世代の女性には“大姐”,10歳年上の女性には“阿姨”(おばさん)と呼んでもよい.既婚者の场合は“大婶儿”(父の弟の妻)と呼びかける.父母より年配の女性には“奶奶”“大娘”“大妈”(ともに年配の女性の意味)を用いる.
 反対に自分を谦逊するときは“小弟”(私め)という.“你是我孙子”といえば「このろくでなしめが」といったののしり语となる.
 
3 丁宁な言い回し
 敬语とは相手に対する心配りが出発点といえるが,中国でも近年,丁宁な言叶遣いを奨励し,なごやかな人间関系をつくるキャンペーンが缲り広げられている.その主な内容は―“请(どうぞ),谢谢(ありがとう),对不起(すみません),哪里(どういたしまして),(あなた),(人を尊敬して数える助数词)”など,対人関系を円滑にする表现の习惯づけである.
 ★いらっしゃいませ,どうぞ中へ/您来了请里边坐.
 ¶ すみません.あれを见せてください/师傅请给我看看那个好吗?
 ¶ はい,どうぞごらんください/您请看.
 ¶ すみません.他の店へいってみてみます.ご面倒をかけました/对不起我再到别处看看麻烦您了.
 ¶ どういたしまして.また,おいでください/没关系谢谢您欢迎您下次再来.
 また,语気を和らげるには语気助词を用いたり,动词を重ねるとよい.断定を避け,相手の意向を问う言い方も,谦虚な表现となる.
 ★少しお待ちください/请等一等;请等一下;请稍等一会儿.
 ¶ 明日お会いしましょう/明天见.
 ¶ 别のに取り替えられますか/能不能换一下?
 ¶ お见せください/给我看看好吗?
 自分の意见を述べるときも,断定を避け,自発的な行为は使役型で表せば婉曲的な表现となる.
 ★その案は賛成しかねます/我觉得〔看〕这个方案不好.
 ¶ 意见を述べさせてください/请允许我发表一点儿意见;请让我发表一点儿意见.
 ¶ 报告いたします/让我汇报一下.
 ¶ 明日,うかがってよろしいでしょうか/明天我去拜访您可以吗?
 また,省略した言い方を避け,完全な文の形で话すほうが丁宁な言い方になる.「おい」「ちょっと」式の呼びかけではなく,名前や亲族名称で呼びかけるほうが中国の习惯にかなうことは前述の通りである.
 ★张さん!どこへ行くのですか?/老张〔张师傅张爷爷张主任……〕!您去哪儿啊?
發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章