20150331 N1

1.養う【やしなう】:養成、培養(作り上げる)
   →よい習慣を養う
   →膽力を養う
   →子供の教育で一番大切なことは、善悪を判定する力を養うことだ。


2.きらびやか:光輝閃耀、華麗(煌びやか。素晴らしい美と輝きがあるさま)
   →煌びやかな服裝/華麗的衣服
   →女優は黒地に金や銀の糸で刺繍したきらびやかな衣裝を着ている。


3.淑やか【しとやか】:端莊、賢淑
  鮮やか【あざやか】:鮮明、鮮豔
  爽やか【さわやか】:清爽、爽朗


4.僅か【わずか】:一點點、少
   →こちらの商品、殘り僅かとなってまいりましたので、お早めにどうぞ。


5.俄か【にわか】:突然、忽然、驟然(急に)
   →大雨が俄かに降りだす。
   →病狀が俄かに変化した。


6.好成績【こうせいせき】:好成績
   →予想以上の好成績を収めて、選手団が帰國した。


7.良識【りょうしき】:明智(健全な判斷力)
   →わたしは彼の良識を疑う
   →そんなことをすると、良識を疑われますよ。


8.かんかん:大怒、大發脾氣(激しく怒るさま)
   →あいつはいまかんかんだ。
   →かんかんになって怒る
   →契約に失敗した。上司はかんかんに怒るだろうなあ。


9.がんがん:強烈的頭痛或耳鳴
  ごしごし:使勁兒地
  こうこう:皎皎(指月光)


10.根【ね】:根本、本性(本來の性質)
   →根は正直もの。
   →彼女は口は悪いけど根は優しい人ですよ。


11.きれない:接動詞連用形後,表示超越某一限度:……不完,……不了。
   →數え切れない/數不清、數不完
   →もう待ちきれない/再也不能等待了
   →急に問い合わせの手紙が殺到して応接しきれない


12.好かれる【すかれる】:感覺好的、愉快的(他人から好感を持たれる。)
   →人に好かれる人/令人愉快的人
   →彼は明朗な性格でみんなに好かれている


13.とうとう:終於、到底、終究、結局(最終的な結果として物事が実現した、あるいは実現しなかったという意を表す。ついに。結局)
   →3時間待ったが、彼はとうとう來なかった。
   →その村の人口の減少はとどまることがなく、とうとう小學校もなくなってしまった。


14.廃れる【すたれる】:衰微、衰落、被淘汰(衰えて、行われなくなる)
   →廃れた風習/已經廢除的風習
   →公徳心が廃れる/公共道德衰落
   →名が廃れる


15.蘇る【よみがえる】:復興、復甦(衰えたものがまた盛んになる)
   →記憶が蘇る


16.ありふれる:常見、常有、不稀奇(どこにでも有って、珍しくない)
   →ありふれた話。
   →ありふれた考え。


17.圧倒的【あっとうてき】:壓倒的、絕對的(比べものにならないほど、他より優勢であるさま)
   →圧倒的な勝利を収める
   →圧倒的多數で當選する
   →口げんかでは妻のほうが圧倒的に強い。


18.控えめ【ひかえめ】:指顧忌別人而控制自己的放肆行爲、客氣、謹慎、謙讓
   →最近、控えめで淑やかな日本女性が少なくなったと言われている。


19.満場【まんじょう】:全場、滿堂(會場に満ちていること。會場全體。)
   →この決議は満場一致で採択された。
發佈了168 篇原創文章 · 獲贊 2 · 訪問量 4萬+
發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章