日語形容詞變化規律總結

日語的 形容詞詞形與動詞一樣,分詞幹和詞尾兩部分。簡單來說,形容詞的活用就是指詞尾い的形態變化,形容詞的詞尾變化只有未然形、連用形、終止形、連體形、推量形,而沒有命令形。



形容詞各個活用形的用法

1、未然形(或推量形)
未然形“かろ”後續“う”,構成簡體推量形。表示對客觀事物的推測。

【變化規律】:詞尾い變成かろ 苦しい==苦しかろ

【用例】物価が高い東京のことだから、生活が苦しかろう。(東京物價很高,生活很辛苦吧。)
【注】 但實際上未然形不大用,“…かろ”的形式雖然時規範的口語形容詞的活用形,但通常情況下都是用終止形加“だろう”來代替,如:長かろ(う)一般說成長いだろう


2、連用形
日語形容詞的連用形有“く”連用形和“かっ”連用形兩種,這裏分別作以解釋:



I “く”連用形
【變化規律】:詞尾い變成く 苦しい==苦しく
(1)置於所修飾的用言前作狀語

【用例】いつものように、つまらなく家に帰った。(像往常一樣,無精打采的回家了。)

(2)與“なる”、“する”結合表示變化。“…が…なる”“…を…する”。前者表示客觀的變化,後者表示人爲地使其改變。
【用例】春が來ると、暖かくなる。(春天來了,天氣變暖。)
環境を美しくしてください。(請把環境建設得更美好。)
(3)中頓 兩個用言並列,前者爲形容詞時可以用其連用形表示中頓。(並列,原因等關係)
【用例1】あの女の子は美しく頭がいい。(那個女孩子既漂亮又聰明。)(並列)
【用例2】頭が痛く、學校を休んだ。(頭疼,所以請假了。)(原因)

(4)後續補助形容詞“ない”,表示否定。

【用例】この料理は美味しくない。(這道菜不好吃。)

(5)後續接續助詞て、ても、ては ,表示並列、原因、轉折、條件等語法意義。

【用例1】この教科書は大きくて薄い。(這本書既大又薄。)(表並列)
【用例2】天気が悪くて、出掛けない。(天氣不好,所以不出去。)(原因)
【用例3】寒くても、泳ぎに行きます。(即使天氣冷,也要去游泳。)(轉折)

【用例4】そんなに高くては、買えないだろう。(如果那麼貴的話,就買不起了吧。)(假設條件)



II、“かっ”連用形
【變化規律】:詞尾い變成かっ   苦しい==苦しかっ

(1)後續過去完了助動詞“た”,表示過去時態。簡體。
【用例】去年の冬は寒かった。(去年冬天很冷)

(2)後續並列助詞“たり”
【用例】値段が高かったり、安かったりして、季節によって違います。(價錢因季節而不同,有 時貴、有時便宜。)



4、終止形
【變化規律】:詞尾無變化
(1)作謂語結句,簡體。
【用例】お湯が熱い。(開水很熱。)

(2)後續接續助詞から、けれども、し等。
【用例1】寮にはうるさいから、外へ出て、本を読みに行く。(因爲宿舍裏太吵,到外面去看書。)
【用例2】この西瓜が安いけれども、美味しくない。(這個西瓜雖然便宜,但不好吃。)
【用例3】この店は料理がおいしいし、値段も安いから、いつもひとが多いです。(這家店菜味道也好,價錢也便宜,所以總是人很多。)

(3)後續語氣助詞か、よ、ね
【用例1】痛いか。(疼嗎?疑問)
【用例2】映畫より小説のほうが面白いよ。(小說比電影好看。叮囑、強調)



5、連體形
【變化規律】:詞尾無變化 修飾名詞做定語

【用例1】つらい仕事をしている。(正從事很艱苦的工作。)
【用例2】赤い花が美しい。(紅色的花很美)



6、假定形
假定形只有一個用法,就是後續接續助詞ば表示假定條件。 例如: よければ、やすければ等。
【變化規律】:詞尾い變成けれ   苦しい==苦しけれ
【用例1】安ければ、買う。 (如果便宜就買。)
【用例2】天気がよければ、スケッチに出掛ける。(如果天氣好的話,就出去寫生。)

日語形容詞變化規律總結http://www.pkusky.com/post/xuexi/2161.html
發佈了148 篇原創文章 · 獲贊 9 · 訪問量 24萬+
發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章