天聲人語(09-01)

     東京の下町、谷中(やなか)には広い墓地がある。昨年亡くなった日本文學研究者のエドワード・サイデンステッカーさんはその散策を好んだ。散策するうち、あることに気づく。〈大正十二年九月一日と昭和二十年三月十日に死んだ人々の墓がいかに多いか〉と、隨筆集『谷中、花と墓地』(みすず書房)に書き殘している▼前者が関東大震災、後者が東京大空襲なのは言うまでもない。片や天災、片や戦災の違いはあるが、どちらも東京を炎で包み、壊滅的な被害をもたらした。その天災から85年経(た)ち、きょうは「防災の日」である▼天災は忘れたころにやって來る、と戒めに言う。だが、このところの列島は、忘れる暇もないほどに、地震、竜巻、水害――と見舞われ通しの感がある。數日前も東海や関東が記録的な豪雨に襲われた▼「何十年も住んでいるが、こんなのは初めて」と、被災した人はしばしば口にする。きのうまでの無事も、きょうの安全を保証してはくれない。自然はときに、想像を超える無慈悲な牙を我々にむく▼世界でも、中國四川省の大地震、ミャンマーのサイクロンと大災害が相次いだ。そのせいもあってか、本紙の読者アンケートでは、いつになく防災意識が高まっている。「他人事(ひとごと)ではない」が、昨今のキーワードらしい▼関東大震災の後には、「この際だから」が流行語になったという。諸事を見直したり、改めたりする枕詞(まくらことば)のように語られたそうだ。夏が過ぎ、臺風の季節はもって本番。この際だから、身近な防災策を見直して、萬が一に備えるとする。
      東京的下町(商業手工業者居住區),谷中(地名)有一塊很大的墓地。去年去世的日本文學研究者愛德華·塞登斯蒂克喜歡在這裏散步。在散步中,(他)注意到一件事情。在他的隨筆集“谷中、花和墓地”(美鈴書房)還留下了這樣的句子,“大正十二年九月一日和昭和二十年三月十日死的人的墓怎麼會這麼多呢?”不用說,前者是關東大震災,後者是東京大空襲。雖然不同的是一個是天災、一個是戰災的,但兩者都使東京籠罩火焰之中,帶來了毀滅性的災害。天災已經過去85年了,今天正是“防災日”。”這個時候天災都被忘記了“這樣的警示語也在流傳着。但是,最近的列島,地震、龍捲風、水災頻仍,感覺上似乎又不給人們忘卻的機會。幾天前,東海和關東還遭受了創紀錄的暴雨的襲擊。“雖然(在這)住了幾十年了,這樣的情況還是第一次”,一再聽到受災者這樣說。到昨天爲止都平安無事,並不能保證今天就安全。有時候大自然也會衝我們呲着那超乎想象的不慈悲的牙。放眼世界,中國四川的大地震、緬甸的颶風也是接踵而至。或許是基於這個原因,從對本報讀者的調查的結果看,(人們)防災意識空前的高。"並不只是別人的事“,似乎是最近的關鍵詞。關東大震災後,”就是現在“成了流行語。諸事重新審視、重新改過的枕詞(枕詞是日本古典詩歌的修辭手法之一,起着獨特的作用)也有。夏天一過,颱風的季節就正式登臺了。就是現在,再審視一下身邊的防災策略,以防萬一。
發表評論
所有評論
還沒有人評論,想成為第一個評論的人麼? 請在上方評論欄輸入並且點擊發布.
相關文章